2016年10月28日
歳とったぁ~(=_=)
頑張ったお産から1か月。
あっという間に時間は過ぎていきます。
ホントに『おっぱい飲んでネンネして~♪』ですね。

似なくていいところは私に似ている気がします。
ちょっと便秘気味なところや、鼻炎っぽいところ。
あ、鼻が低いところや、二重あご(ここは遺伝じゃないか・・・
)
それに、やっぱり40歳の妊婦は40歳の母です。
何かと疲れたり、体調が回復しづらかったり、産後の肥立ち・・・っていうものですかね。
なかなかです
ただ、高齢も良いこともあって、意外と落ち着いています。
子供が泣いても動じません
赤ちゃんは泣くのが仕事ですからね!
「はいはぁ~い、ちょっとお待ちくださいませぇ~」と。
あ、育児放棄してるわけじゃないですよ。
ちゃんと抱っこしてチュ~してます!
私より、義母の方が断然「なんで泣くの?どうしたの?」と、わめいてますね・・・
んで、40歳と言いましたが、41になってしまいました・・・
歳って、無条件に増えていきますよね・・・当たり前ですが。
<頑張ってる人年齢軽減システム>
<都合により年齢増加中止>
とかないかな・・・ねぇ市役所サン!

主人からのサプライズは、パティスリーTAKAのプリンタルト
!!
プリン好きにはたまらない!
ひっさしぶりにガッツリ食べました!!
妊婦時にガマンしてたので、ここぞとばかりに!!
そしたら、そしたら・・・
母乳に溶け込んだらしく・・・
子供の体に湿疹がバァ~っと出てしまいました・・・
翌日、助産師サンの自宅訪問があったんですが、
裸ん坊にされた我が子・・・隠そうにも隠せず・・・
「お母さん、なんか甘い物か揚げ物をたくさん食べました???」
あはは・・・ご名答!!
大当たりぃ~~~
さすが市の助産師だけありますな・・・
最近、ようやく湿疹もなくなってきましたが、
母親の食べたものがダイレクトに母乳として子供に入るそうで。
確かに、私が食物繊維多く摂ってた時は、子供のお通じも良かった!
すごいなぁ~人間の体はうまくできてる!!
で、その母乳(のみ)を飲んですくすく太って育ってくれてます。
助産師さん曰く、計算上は平均の倍で成長してるらしい・・です
食いしん坊??は・・・主人似・・・ということで

季節的にもいい時期にお産ができて良かったです。
寒くなる前にちょっと大きくなるし。
でも、今年は暑い!まだまだ汗かきながら沐浴してます。
授乳が終わったらダイエットしまぁ~~す!!
あっという間に時間は過ぎていきます。
ホントに『おっぱい飲んでネンネして~♪』ですね。
似なくていいところは私に似ている気がします。
ちょっと便秘気味なところや、鼻炎っぽいところ。
あ、鼻が低いところや、二重あご(ここは遺伝じゃないか・・・

それに、やっぱり40歳の妊婦は40歳の母です。
何かと疲れたり、体調が回復しづらかったり、産後の肥立ち・・・っていうものですかね。
なかなかです

ただ、高齢も良いこともあって、意外と落ち着いています。
子供が泣いても動じません

赤ちゃんは泣くのが仕事ですからね!
「はいはぁ~い、ちょっとお待ちくださいませぇ~」と。
あ、育児放棄してるわけじゃないですよ。
ちゃんと抱っこしてチュ~してます!

私より、義母の方が断然「なんで泣くの?どうしたの?」と、わめいてますね・・・

んで、40歳と言いましたが、41になってしまいました・・・

歳って、無条件に増えていきますよね・・・当たり前ですが。
<頑張ってる人年齢軽減システム>
<都合により年齢増加中止>
とかないかな・・・ねぇ市役所サン!

主人からのサプライズは、パティスリーTAKAのプリンタルト

プリン好きにはたまらない!
ひっさしぶりにガッツリ食べました!!
妊婦時にガマンしてたので、ここぞとばかりに!!
そしたら、そしたら・・・
母乳に溶け込んだらしく・・・
子供の体に湿疹がバァ~っと出てしまいました・・・

翌日、助産師サンの自宅訪問があったんですが、
裸ん坊にされた我が子・・・隠そうにも隠せず・・・
「お母さん、なんか甘い物か揚げ物をたくさん食べました???」
あはは・・・ご名答!!
大当たりぃ~~~

さすが市の助産師だけありますな・・・

最近、ようやく湿疹もなくなってきましたが、
母親の食べたものがダイレクトに母乳として子供に入るそうで。
確かに、私が食物繊維多く摂ってた時は、子供のお通じも良かった!
すごいなぁ~人間の体はうまくできてる!!
で、その母乳(のみ)を飲んですくすく
助産師さん曰く、計算上は平均の倍で成長してるらしい・・です

食いしん坊??は・・・主人似・・・ということで


季節的にもいい時期にお産ができて良かったです。
寒くなる前にちょっと大きくなるし。
でも、今年は暑い!まだまだ汗かきながら沐浴してます。
授乳が終わったらダイエットしまぁ~~す!!

2016年10月03日
ご出産!ありがとうございます!
えっと、ご報告です。
9月28日
午前6時40分
2870gの女の子
無事に出産することができました。

その後、母子ともに健康で元気ピンピンにて
退院して帰ってきました。
妊娠、出産、その後も
本当にたくさんの方々の支えがあり、励ましをいただき、
今日のこの日があると、つくづく実感した5日間でした。
本当に感謝します。
これから、ゆっくりとボチボチ子育て・親育ちをしていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

事は27日にさかのぼります。
40週の妊婦検診にて、まだ陣痛のジの字もなく、
子宮口も2cm弱しか開いておらず・・・
「まだまだ・・・ですね・・・
来週41週目に入ってもこんな感じだったら誘発させるので入院だね」と言われ帰宅。
気持ちは来週に持越し。
なぁ~んだ。まだか~
27日 午後1時
ん・・・・・・・・・・・・・・・・

腹痛てぇ・・・
でも、う〇ちなのか、陣痛なのか・・・分からん・・・(現にう〇ちでした
)
これは~陣痛ではないな。たぶん。
午後6時
ん・・・・・・・・・・・・・・やっぱ痛い・・・・・・・・
しかも、定期的に近い。
でも、お腹だったり腰だったり・・変わる。
主人:「それ、陣痛?でも、まだって言われたんでしょ??」
うん・・・でも、痛いなぁ・・・
午後9時
んん??
ちょっと痛いぞ!!
今までの痛みとは明らかに違う痛みのような気がする・・・
でも、先生、来週かもっていったよね!
時間は・・・あ、1時間間隔だわ!(早く気づけってね・・・
)
「ねえ、陣痛かも。」
「え?来週じゃないの??ホントに?」
「うん、たぶん。」
「たぶんってどういうことよ
とりあえず、体力温存で寝たら?」
・・・みたいな会話が約3時間続き、陣痛のような・・・でも痛過ぎず我慢できる程度・・・でも痛い・・・の繰り返し。
28日 午前1時。
だんだんと痛みが増し、
<先生、来週って言ったわぁ~~~~>と心で言いながらも、
どんどん短くなっていく間隔をメモメモしながら、満潮の時刻を調べると朝4:30くらい。
え?
さすがに4;30はないけど、そこらへん???
仕事柄、満潮干潮が人の出産や最期にかかわることは昔っから知ってました。
現に、干潮時刻あたりに息を引き取られた方もいましたし、
満潮辺りには出産が多い。
<4:30かぁ~~~~ちょっと満潮には間に合わんかなぁ・・・>
午前3時 一回目の電話を病院へ。
陣痛は15分間隔でした。
「まだ、自宅待機でもいいですよ!破水したら来てください!」
マジですか!

まさかの自宅待機。うっそぉぉぉぉ~~~
ココからは、あまり覚えていません。
痛みと冷や汗。喉乾くからお茶。飲みすぎるからトイレ。
トイレではお産はしたくない!!って、おそるおそるオ〇ッコ
とりあえず5時まで頑張ろう!と思って、5時をひたすら待ちました。
午前5時 2度目の電話
「ガマンできなくなりました?」
だから
電話したんだろぉぉ~~~がぁ!!!
と、叫ぶ元気もなく
あ、そんなキタナイ言葉は言ってませんよ!
午前5時20分 自宅を出る。
午前5時30分 病院 緊急外来入口着
診察後、陣痛待機室みたいなところに寝かされた頃には、ほとんど覚えがなく、
夕食のチキン南蛮が出てきそうで「ガーグルベースください!」って言ったのは覚えてます
そうこうしてうるちに、
「分娩室、入りますよ!」って。
え??今、横になったじゃん!!って間もなく分娩台へGO~!!!
午前6時 分娩台にて戦闘開始!!
6時40分
じゃぁ~~~ん!!!

出てきました!!!
けっこうリアルな写真でしょ!
お分かりだろうか・・・
出産は6時40分
そう、分娩台にあがって40分だったんです!!!
6時46分には胎盤処理まで進み、
出産完了~
病院について1時間ちょっとでお産終了~~~~
って、
簡単に書きますが。
キツかたんですっってば!!!
もちろん、楽なお産は絶対ありません。
でも、ぎりぎりまで自宅待機をしてたおかげか、短時間でした。
いやぁ~~~~お産って、すごい!!
私の赤ちゃんを取り上げてくれたのは、看護大の学生さんでした。
陣痛時の腰のマッサージをスッゴク上手で、この世にない痛みなのに
すぅ~~って楽になるんです。声かけも上手!
さすが、助産師を目指すだけありますね!
助産師(看護師)の方も、すごく安心できる声掛けをしてくれて。
最後に、先生が「良かったね!イイお産だったよ!」って肩を叩いてくれました。
総合病院って主治医制ではないし、検診のたびに違う先生が診るし、
どんなお産になるか、かなり不安があったんですけど。
すごく安心してお産することができて、その後の入院も不安なく過ごすことができました。
思ったほどの制限もなく、母親の意見も尊重してくれました。
ただ、1つだけ困ったことが・・・

ご飯が多すぎ!!!!
日頃、玄米+白米をチョビットずつ食べるので、
このガッツリ250gの白米がどぉ~~~しても食べきれなくて
すみません、毎食半分しか食べれませんでした
それから、お祝いに来てくれたなもさん!

ありがと!!!
「ほら!おばあちゃんよ!可愛がってもらうんだよ!」
・・・って誰が孫やねん!
ホント、ありがとうね!
すっかり身軽になって、前かがみもできるようになって、
母乳もいい調子で出てくれます。なんと経済的!!

ミルクを買わなくて済む!!
主人も連休を取っていた日(27・28)だったので、慌てることなく入院。
なんともおりこうさんな我が子です

さて、これから1年間は産後・育児休暇です。
頑張り過ぎず・よくばり過ぎず・
ぼちぼ~~ちとやっていきます!!
あぁ~~~思い出しただけで疲れた!!
ご清聴ありがとうございました!
9月28日
午前6時40分
2870gの女の子
無事に出産することができました。
その後、母子ともに健康で元気ピンピンにて
退院して帰ってきました。
妊娠、出産、その後も
本当にたくさんの方々の支えがあり、励ましをいただき、
今日のこの日があると、つくづく実感した5日間でした。
本当に感謝します。
これから、ゆっくりとボチボチ子育て・親育ちをしていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・






事は27日にさかのぼります。
40週の妊婦検診にて、まだ陣痛のジの字もなく、
子宮口も2cm弱しか開いておらず・・・
「まだまだ・・・ですね・・・
来週41週目に入ってもこんな感じだったら誘発させるので入院だね」と言われ帰宅。
気持ちは来週に持越し。
なぁ~んだ。まだか~

27日 午後1時
ん・・・・・・・・・・・・・・・・


腹痛てぇ・・・
でも、う〇ちなのか、陣痛なのか・・・分からん・・・(現にう〇ちでした

これは~陣痛ではないな。たぶん。
午後6時
ん・・・・・・・・・・・・・・やっぱ痛い・・・・・・・・

しかも、定期的に近い。
でも、お腹だったり腰だったり・・変わる。
主人:「それ、陣痛?でも、まだって言われたんでしょ??」
うん・・・でも、痛いなぁ・・・
午後9時
んん??
ちょっと痛いぞ!!
今までの痛みとは明らかに違う痛みのような気がする・・・

でも、先生、来週かもっていったよね!
時間は・・・あ、1時間間隔だわ!(早く気づけってね・・・

「ねえ、陣痛かも。」
「え?来週じゃないの??ホントに?」
「うん、たぶん。」
「たぶんってどういうことよ

・・・みたいな会話が約3時間続き、陣痛のような・・・でも痛過ぎず我慢できる程度・・・でも痛い・・・の繰り返し。
28日 午前1時。
だんだんと痛みが増し、
<先生、来週って言ったわぁ~~~~>と心で言いながらも、
どんどん短くなっていく間隔をメモメモしながら、満潮の時刻を調べると朝4:30くらい。
え?
さすがに4;30はないけど、そこらへん???
仕事柄、満潮干潮が人の出産や最期にかかわることは昔っから知ってました。
現に、干潮時刻あたりに息を引き取られた方もいましたし、
満潮辺りには出産が多い。
<4:30かぁ~~~~ちょっと満潮には間に合わんかなぁ・・・>
午前3時 一回目の電話を病院へ。
陣痛は15分間隔でした。
「まだ、自宅待機でもいいですよ!破水したら来てください!」
マジですか!


まさかの自宅待機。うっそぉぉぉぉ~~~

ココからは、あまり覚えていません。
痛みと冷や汗。喉乾くからお茶。飲みすぎるからトイレ。
トイレではお産はしたくない!!って、おそるおそるオ〇ッコ

とりあえず5時まで頑張ろう!と思って、5時をひたすら待ちました。
午前5時 2度目の電話
「ガマンできなくなりました?」
だから
電話したんだろぉぉ~~~がぁ!!!

と、叫ぶ元気もなく

あ、そんなキタナイ言葉は言ってませんよ!
午前5時20分 自宅を出る。
午前5時30分 病院 緊急外来入口着
診察後、陣痛待機室みたいなところに寝かされた頃には、ほとんど覚えがなく、
夕食のチキン南蛮が出てきそうで「ガーグルベースください!」って言ったのは覚えてます

そうこうしてうるちに、
「分娩室、入りますよ!」って。
え??今、横になったじゃん!!って間もなく分娩台へGO~!!!
午前6時 分娩台にて戦闘開始!!
6時40分
じゃぁ~~~ん!!!
出てきました!!!
けっこうリアルな写真でしょ!

お分かりだろうか・・・
出産は6時40分
そう、分娩台にあがって40分だったんです!!!
6時46分には胎盤処理まで進み、
出産完了~

病院について1時間ちょっとでお産終了~~~~

って、
簡単に書きますが。
キツかたんですっってば!!!
もちろん、楽なお産は絶対ありません。
でも、ぎりぎりまで自宅待機をしてたおかげか、短時間でした。
いやぁ~~~~お産って、すごい!!
私の赤ちゃんを取り上げてくれたのは、看護大の学生さんでした。
陣痛時の腰のマッサージをスッゴク上手で、この世にない痛みなのに
すぅ~~って楽になるんです。声かけも上手!
さすが、助産師を目指すだけありますね!
助産師(看護師)の方も、すごく安心できる声掛けをしてくれて。
最後に、先生が「良かったね!イイお産だったよ!」って肩を叩いてくれました。
総合病院って主治医制ではないし、検診のたびに違う先生が診るし、
どんなお産になるか、かなり不安があったんですけど。
すごく安心してお産することができて、その後の入院も不安なく過ごすことができました。
思ったほどの制限もなく、母親の意見も尊重してくれました。
ただ、1つだけ困ったことが・・・


ご飯が多すぎ!!!!
日頃、玄米+白米をチョビットずつ食べるので、
このガッツリ250gの白米がどぉ~~~しても食べきれなくて

すみません、毎食半分しか食べれませんでした

それから、お祝いに来てくれたなもさん!

ありがと!!!
「ほら!おばあちゃんよ!可愛がってもらうんだよ!」
・・・
ホント、ありがとうね!
すっかり身軽になって、前かがみもできるようになって、
母乳もいい調子で出てくれます。なんと経済的!!



主人も連休を取っていた日(27・28)だったので、慌てることなく入院。
なんともおりこうさんな我が子です

さて、これから1年間は産後・育児休暇です。
頑張り過ぎず・よくばり過ぎず・
ぼちぼ~~ちとやっていきます!!
あぁ~~~思い出しただけで疲れた!!

ご清聴ありがとうございました!