2016年02月14日

報告。

しばらくブログから離れていました。
まぁ、なにかと忙しかったこともありましたが、
いろいろ自分の中だけでは済まないことが山盛りでして、
いろんな方々に助言をいただきながら、前に進みつつ、また戻りつつ・・・笑い
ようやく、また前に進めそうになってきたのでブログに書き込むことにしました。


報告というのは、
ワタクシ40歳(今年で41歳になります・・・)

新しい命を授かることができました。

まだ、小さな命ですが、一緒に生き始めています。
実感は少し。
ツワリの気分悪さに、ちょっと疲れてます。
それと、動きたい!走りたい!自転車乗りたい!衝動に押しつぶされそうな状態です笑い



結婚したのは約2年前。
40を前にして結婚したため、子供を作るということが簡単なことではないことは分かっていました。
いくら40前とはいえ、できる人にはできる。
でも、なかなか簡単ではなく、毎月の生理がくるたびに泣いてきました。

しかも、2年前まで私は、結婚はしない!と思っていたし、
今までいろんな人たちを傷つけてきたり、迷惑をかけてきたことで、
<もう、自分の幸せを願ったらいけない>という考えでした。
それを覆した主人。
そんな主人には、本当に感謝しています。
好きだ!とか愛してる!とか以上に、感謝しているんです。
主人と生きていくことは、主人への恩返しのような意味も持っています。

そんな主人も、子供は欲しいって思ってるようで。
子供ができたら~というような話をよくしていました。


主人の母は孫が見たい一心で・・・

私の生理の日をチェックし、日が近づくと「きたの?あら、残念!」とアカラサマに言うのでした。
「治療をしなさい!」
「介護の仕事を辞めなさい!」
「マラソンは止めなさい!」
「自転車なんか乗ってるからできないのよ!」
・・・まぁ、言い出したらキリがないくらい言われてきました。

そこに嫌味はなく、本当に孫が見たいだけなんです。
子供ができないからって私に強く当たるわけでもなく、冷たくするわけでもなく、
思ったことは口にする義母が言うだけの事(笑)
言った後はサラッと忘れる人ですから・・・( ̄◇ ̄;)

それでも結婚1年は、言われるがままにマラソンも自転車も自粛。
好きなことが何もできない状態が続きました。

そのうち、
「これ(消臭剤)ね、赤ちゃんにも使えるのよ!」
「童話の本をたくさん買ったの!」
「ハーブも飲みなさい!妊婦でも飲めるものだから!」(いや、出来てねぇ〜し…)
・・・だんだんと義母はエスカレートしていき、
さすがの私もストレスの塊が爆発しそうになってきたので、義母と話すことに。

主人と話して、自然に任せて治療はしないことにしたという事。
介護の仕事は私の夢であり、天職だと思っていること。
マラソンや自転車をしながら母親になってる人も大勢いるという事。
そして、
こんな歳とった嫁で申し訳ないと。

もし、もっと若い奥さんなら・・・
介護士の奥さんでなかったら・・・
おしとやかな奥さんだったら・・・
簡単に孫が見れたかもしれません。

でも、私は主人が選んでくれたことに感謝しています。
だから、主人と仲良く生きていくことが恩返しだと思っているので、
これからも主人とお義母さんのそばに居させてもらいます。
・・・と。

それ以降、義母は何も言わなくなりました。
生理日になっても、メール一つ来なくなりました。
(ホントは知りたかったでしょうけどねッ笑い
相変わらず、話の尽きないおしゃべり屋さんです!

ストレスが半減し、
今年の目標は健康的に!だったので、ジャンジャン動きまくり!!
大好きなマラソンも、自転車も!
あぁ~~~楽しい!!!!

なぁ~~~~~んて言ってたら。
あれ?生理が来ない・・・???
ま、精神的な影響が大きいということでしょうか。


もちろん、妊婦になるということは、いろんな面で迷惑をかけてしまいます。
特に仕事。
夜勤ができなくなりなす。
この人員少ないなかで、「夜勤ができません!」なんて口が裂けても言えません。
風邪ひとつひけない状況なんです。
そこに妊婦ときたもんだ!です・・・かなりの迷惑をかけてしまいます。
ただの風邪と妊婦はケタ違い。
上司に報告するまでも、かなり躊躇しました。
しかし、黙ったままもいかず・・・です。
妊婦になり、今までできていたことができなくなったり、
その分、助けてもらわなきゃいけないことがグンと増えてしまいます。

ホント、女って弱い立場ですね・・・泣き
来生は絶対男がいい!!!


ともあれ、授かった命は大事にしてお腹で守っていきます!
大丈夫!
今まで培ったお腹です!クッション性はバツグンです!!ブタ
そして、無事にこの世に生まれてきてくれたなら~

その時は、その時考えます!

ここに、断言します!
いいお母さんにはなりません!!
できるお母さんにもなりません!!

笑いながら、たまに怒りながら(笑)
一緒に生きていけるお母さんになります!

何度も言いますが、
今年は健康的に!が目標だったので、
マラソン大会や自転車イベントにエントリーしていましたが、分かったからにはもちろん大人しく棄権しました。
3月のグレートアースに関しては、大会事務局のご好意により代走が可能になり、
私の代わりに、私よりもっと走れる若者が走ってくれます。
大会関係者の方々、そして代走探しに関わってくださった方々、ありがとうございました。

職場も、法人全体で色々動いてくれています。私以上に泣いて喜んでくれる職員もいました。本当にありがたいです。
夜勤も離れ、それでも働ける環境がある事に感謝します。


40歳過ぎると、超高齢出産と呼ぶそうです(笑)スゴイね、超がつきました(笑)

ということで、何かと不安はありますが、バタバタとせず(できるだけ…)やっていこうと思います。

今日はバレンタイン!
主人へのチョコカップケーキの甘い香りに、
オエッ…_| ̄|○
っと、なりつつ…(笑)
延岡西日本マラソンを見て、走ったつもりでいる今日この頃でした‼︎


同じカテゴリー(日記)の記事画像
いろんな1周年!!
10年分の
お昼寝なう。
ここんとこ。
子供の成長に思う。
年明け~♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 いろんな1周年!! (2017-10-04 13:32)
 10年分の (2017-07-14 13:27)
 お昼寝なう。 (2017-06-25 15:36)
 お久しぶりの・・・ (2017-06-19 14:08)
 ここんとこ。 (2017-02-14 14:03)
 子供の成長に思う。 (2017-01-19 23:07)

Posted by junjun at 16:04│Comments(11)日記
この記事へのコメント
はじめまして。
VFRと申します。初めて書き込みをさせていただきます。

ちなみに、私はなもさんのブログを拝見させていただき、
たまに書き込みをさせていただいている者で、JUNJUNさんのブログも
拝見させていただいてました。(^^ゞ

ご懐妊おめでとうございます。(*^o^*)
私の友人にも42、43で出産した女性が何人もいます。
結婚は早かったけど、なかなか子供に恵まれなかった女性、
結婚が40過ぎであった女性など様々です。
でも、皆さん、子育ては大変だけど、充実した日々だと言って頑張ってますよ。

少子化とか合計特殊出生率がどうとか言われる昨今ですが、
正直、会社・家庭・両親・周りの期待など、何かと子育てしやすい環境は
まだまだだと感じますね。特に女性はそう感じるのではないでしょうか。
早く、女性が良い社会が来て欲しいですね。

私も子育て中で、いつも試行錯誤です。
お互い、なもサンを目標に?
子育てに頑張りましょうね。(^_^)v
Posted by VFR at 2016年02月14日 21:38
はじめまして!熊本のすけやんと申します。ご懐妊おめでとうございます✨いつもは読み逃げしてます(すいません)できるだけ無理せずにお腹の子や身体には気をつけてくださいね☀文章苦手ですけど思わずコメントさせてもらいました。読みにくかったらごめんなさい
とにかく本当におめでとうございます❗(*^^*)
Posted by すけやん at 2016年02月14日 23:41
おぉ!おめでとうございます!!

ちなみに、うちの場合、テニスに行きながらも妊娠しました。
やっぱり欲しくてできない時期もあったし、諦めようかと思ったときに妊娠したと言っていました。心音が聞こえないといわれたときもあって、不安もあったけど、今はこれでもかというくらい元気に育ってますよ♪

妊婦さん特有の悩みは多々あると思いますが、経験者とたくさん話していろいろ聞いてみてくださいね!

ところで、ご予定はいつごろでしょう??(・∀・)
Posted by Nicky at 2016年02月15日 09:54
おめでとう!
実はもしかしたら?って思ってたんだよね~(笑)
うちのダンナの友達の奥さんは確か43歳で
出産しました!
いろんな人、考え方があって当然です。
お身体大事にね、また遊びましょう(^0^)/
Posted by azumi at 2016年02月15日 16:59
おめでとう(*^▽^)/ございます!
人に迷惑をかけるなんて当たり前のことですよ
もちつもたれずです。
周りの人は貴方のために頑張ってくれます
junjunさんは、甘えていいと思います。
周りがjunjunさんを必要とする時に頑張れば
いいと思います。
今は、生まれてくる子供のことが最優先です。
子供の笑顔はいいですよ、辛いことなんて
吹っ飛びます。頑張ればjunjunさんo(^-^)o
Posted by お宮 at 2016年02月15日 21:52
や〜〜〜っぱり!!!!!!
(#^.^#)

先日の代走探しの後、よくよく考えてたのですが、
事務局が認めてくれる代走なんて、そうそう簡単には認めて
くれないでしょ(笑)

で、認めてくれるとしたら。。。。
って考えついたのが御懐妊
(*^◯^*)


Junjunさん、おめでとうございます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

妊婦生活、楽しんでください。

アドバイザーは沢山いますし、うちの患者さんでも
43歳で出産された方もいらっしゃいますよ
( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ちんがら@ at 2016年02月15日 23:54
junjunさん、おめでとうございます♪
楽しみにしていた、バイクやランの大会をキャンセルしてたから、もしかしてと思ってたんですよね~
これからも不安な事もあるかと思いますが、周りの皆に助けてもらって下さいね!

junjunさんが、安静にしていないといけない間は、私が代わりに色々な大会に出ますので、走ったつもり・泳いだつもりになって下さい(笑)
Posted by NiGHTNiGHT at 2016年02月16日 05:03
お久しぶりです。
おめでとうございますです。
元気に赤ちゃんを産んで元気で楽しい家族を作ってくださいな。
Posted by niwakoyaniwakoya at 2016年02月16日 06:42
VFRさんへ~

初めまして!
お名前はなもさんのところで見かけた事がありました。

コメントありがとうございます!
女性の社会進出が進む中、やはりいろんな場面で弱いなぁ・・・と
感じることは多くありますね。

でも、話を聞くと、40歳が若い気がしてきました(笑)
なもさん目指して頑張りまぁ~す!
ありがとうございました!!



すけやんさんへ~

初めまして!
熊本からありがとうございます!!
初めてのお名前でビックリしました。
いつも読んでいただいてありがとうございます!

いつもは、読み逃げだったんですか??(笑)
これからも遊びに来てくださいね~(^o^)



Nickyさんへ~

お久しぶりです~
ありがとうございます!

これでもか!ってくらいの子供がいいですね!(*^。^*)
そうなんですよね、別に何しててもできる時はできる!(笑)
勇気湧いてきた!!!!

ちなにみ、10月あたまの予定です~^m^



azumiさんへ~

都農お疲れさまでした~
時間が合わず会えませんでしたね・・・

43歳????
スゴ~イ!!(゜o゜)
がんばろ~~~~!!!

また遊んでくださいね~~
ありがとうございました\(^o^)/



お宮さんへ~

いつもありがとうございます!
今は、お姫様のように扱われています。。。
ま、出てきたら忙しくなるので、今のうちに甘えてます(笑)

ぼちぼちですが、頑張って行こうとおもいまぁ~す!
ありがとうございます!



ちんがら@さんへ~

先日は代走の件でありがとうございました。
そうなんですよ~ダメもとで話したら、
大会事務局の方が許可してくださいました。
大会は残念ですが、嬉しかったですね(*^。^*)

こちらも43歳ですか!
なんだか、頑張れそうです!
ありがとうございました~\(^o^)/



NiGHTさんへ~

いつもありがとうございます!
ねぇ~~すっごく楽しみしてたんですけどねッ
潔くあきらめつきました!(笑)

NiGHTさんが出てくれるのは良いけど、
レベル高いからなぁ・・・(笑)
しばらくは大人しく、大会報告で我慢します^m^



niwakoyaさんへ~

お久しぶりです!
楽しみ半分、不安半分・・・というところでしょうか・・・
でも、思った以上に、周囲が動いてくれたり、
私以上に頑張ってくれてます。

賑やかな家族がいいなぁ~と、
今から体力温存してます(笑)

ありがとうございます!
Posted by junjunjunjun at 2016年02月16日 07:44
おめでとうございます!

うれしさと不安もないまぜで、体調もなかなかでしょうが、
ほかの方のコメントにもあるように上手に周りに甘えてください(苦手ですか? 笑)

力まず、笑顔で秋まで乗り切りましょう!
(男性からは、これくらいの応援しかできませんが (^^)
Posted by ぽん at 2016年02月24日 00:35
ぽんさんへ~

ありがとうございます!

最近では、甘えるのも多少なりと上手くなってきましたよ(笑)
力は最後に取っておきたいと思います!(*^。^*)
Posted by junjunjunjun at 2016年02月28日 10:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
報告。
    コメント(11)